2009年12月21日月曜日

東京なう

ウィーンからもどってきました。
2週間程前ですが。

帰って来たら、たっぷり仕事が待っていたので
あっというまに仕事漬けの毎日…

昨日すこしだけ旅行記をアップしたので、よければご覧ください。
残りは随時更新します。


2009年12月3日木曜日

ウィーンなう

海外に移動日はどこに向かっても長い一日
久々の一人旅
2回目の一人旅
それはいろいろあるもんです
変わった人(日本語ペラペラのインド人)、親切な人(大阪の造幣局¥に勤めてる人)、体操の大会に出るため遠征をしている小学生の男の子たち&先生たち、ホテルまでの地図と行き方を調べてくるのをすっかり忘れてたので、たどり着くまでにもいろいろな人たちに会い、お世話になりました。
いつものダンナさんとの楽しく安心おまかせな二人旅と違って、うっかりのんびりしてる私はスムーズに行かない事はたっくさん
ホテルまで少々複雑な経路で(しかも調べてなかったし)途中、なんどもタクシーにのっちゃおうかな〜と思ったのですが、ぐっとこらえて、なんとか公共機関を3つ乗り継いでたどりつけた時はちょっとした達成感!
ふぅ、なんとかなるもんです

ホテルの人はとても感じ良いし、部屋は広くてキッチンも使い勝手良さそうで満足!

今回、なんでウィーンなの?って良く聞かれたんですが
・ダンナさんとの旅行では選ばない国
・行った事ない国
・交通機関が発達してて女一人旅でも安全な国
という条件から、今回の旅はウィーンに

本当に行きたかった場所は
タリン
ベトナム
トルコ
クロアチア
そこは
また
いつか

2009年11月4日水曜日

モーターショー

最終日駆け込んできました
悲しくなるくらいの規模縮小
会場スペースは半分とは聞いてたものの
その会場も子供たちの絵の展示やら、
トミカのオモチャスペースなど
無理矢理つくったスペースばかり
企業ブースもモーターショーとは思えないほど簡素
一番ひどかったのはトヨタ…
やる気がないのか、経費削減にしてももうちょっとあるだろう…と思うほど
豊田市出身なのでにちょっと寂しい
それにひきかえ唯一活気が感じられたホンダ
ホンダ精神が熱く伝わるブース&デモでした
他がひどかったせいもあるかもしれないけれど、
個人的には今まで見たモーターショーのホンダブースの中では
一番良かったかな
U3-X欲しい


モータショー限定チョロQ[PON-SAN]
ひさびさ、おもちゃ、かっちゃった


2009年11月3日火曜日

初海釣り

あったかくて快晴の土日
千葉の内房までダンナさん両親との初旅行
防波堤に座って、釣り糸たらして、
ビール飲みながらのんびり〜ってのに憧れていて
釣り師の義父に頼み、計画してもらった旅
憧れてたこと全部やって
おいしい魚料理をたらふくたべて
大満足のドニチでした

6時に出発
普段見る事ない朝焼けを見ながら清々しい気分でドライブ〜♪
ちょこっと渋滞に巻き込まれたけれど9時には無事到着
ロープウェーで義父オススメの、のこぎり山にのぼりました。
のこぎり山は大きな岩盤がたくさんあり
それを削ってできた巨大な大仏や百尺観音がありました
そして、お地蔵さんサイズのいろんな表情をした石仏もたくさん…
写真に撮らなかったのですが
明治維新の時、排仏により頭だけもぎとられている石仏がたくさんありました


泊まったのは民宿「まごえむ」
歩いて1分で海岸があり、釣りにはとても便利
ここは宿泊料も高くなく料理がすごく豪華でおいしかった!
お造りの盛り合わせ(太刀魚の炙りが最高!)に
鯛と伊勢エビのしゃぶしゃぶ
海の幸と近隣の畑でとれたものが
食べきれないほどどっさり
また泊まりたいなぁ
んで、日曜日の朝、快晴ーーー!!
あったかいし、最高な釣り日和!!!
義父にとっては、風が強すぎて釣り日和じゃないらしいけれど
私にとっては、防波堤でのんびりビールを飲みながら
釣り糸たらしてゆった〜り、まった〜り
なんとか白キスとハゼが数匹釣れたし♪
楽しかったーーー

帰り道「道の駅」でコスモス畑を発見
コスモス狩りなんてのがあり、
なんと20本で100円!!
私と義母は少女のようにお花畑の中に駆けていったのでした〜




2009年10月30日金曜日

Travesia


HISと恵文社のフリーペーパー
トラベジア

届きました〜
うれしい☆ありがとう!

フリーペーパーのあのちまちました感じや匂いが好き
しかも恵文社が企画制作
しかもしかも内容は旅!
関西限定だけじゃなくて全国版にすればいいのに〜

ん〜台北、魅かれるなぁ
(まんまと…)

ウヒヒ、送ってくれてありがとう!
(コーヒービート、おいしいっ☆)

そいえば、ガーディアン誌(英新聞)が発表した
世界の素晴らしい本屋で
9位に恵文社!
すごいなぁ
情報はここからもらいました →→→
他にも素敵な本屋がたくさん
全部行ってみたい

2009年10月29日木曜日

こころが



しおれてるときは、いつも閉じてる回路が開いてしまう

家に帰ってたまたま聞いてしまったUAの「電話をするよ」で
懐かしい回路がぽっかり開いた




ま、こういうときもあります

朝の詩

久々、関心空間のKWをアップ →→→



2009年10月27日火曜日

ほっと


お風呂上がり、カルピスがあるのを見つけて
ホットカルピスを作ったら、なんだかなつかしい味
ふぅ、おちつくなぁ

さてさて、1ヶ月後のTOEICを受けるべく勉強開始です
3月に初めて受けたTOEICではリーディングの点数が最低ランクだったので今回は英文法中心にお勉強予定

しかし、英文法、苦手、つらい…
頭がすぐにフリーズですよ…

もうブログあきちゃったの?

って言われてしまった

なので、
ひさびさの
今日の[ありがとう]
今日の夕食は
鮎とトマトのパスタ

鮎は父が釣ったものを冷凍で届けてくれました
一度焼いたものを細かくしてトマトソースにからめてるようです
意外な組み合わせだけれどトマトと魚ってすごく合う
あ〜おいしかった〜今日もおいしいごはんありがとー



2009年10月13日火曜日

視界

3年ぶりに前髪をつくりました。
前髪って、すごく顔の雰囲気変わるから、
なかなか切る勇気がなかったけれど
「前髪つくろうか?」という美容師さんに押されて
切っちゃいました。
シャカシャカ切りっぷりの良い人なので
あっという間に

ふぅ、なんかすごくすっきり
視界が広がった

発見!

本日昼間、
ダンナさんのむかしなつかしの
思い出の品整理にでかけてきました
古い写真やら
女の子からもらった手紙やら
いろんなもんを
整理しているなか、
おもしろいものを
発見!
ソビエト時代の
ポスター集
想像以上に明るい色合いや
優しいタッチのものなど
1枚1枚がすごく興味ぶかいものばかり
良いもん見つけちゃったなぁ


2009年10月12日月曜日

お墓参り

日曜日
ダンナさんのご先祖様のお墓参りに
行ってきました。
初めてだったので、
今更ながら
結婚しましたとの
自己紹介から
挨拶してみました
結婚してどれだけ経ってるやら…ですが

お墓参りのあとは
初めて歩いた谷中の町
古くて情緒ある町並みで
東京藝大の美術館や上野が近いからか
ギャラリーやアーティストのアトリエが多かった
谷中祭りなどもやっていて
なかなか楽しい一日になりました。





↓ここの焼き鳥すごくおいしかった〜
ちかくで生ビールも買えたしね☆

あとで
わかったのですがネコの街らしいですね
そいえば、のらねこが
おおかった

2009年10月4日日曜日

金曜日夜
ネコボランティアのOさんちに一杯やりにいってきました
現在ネコは何匹いるんだろう…
飼っているネコは4匹で預かってるネコ、里親募集中のネコたち
あわせると7、8、9匹?
たいがい、最初は隠れてでてこないのですが、
夜が更けるほどに1匹ずつ現れてきます
今は里親探し中のチビネコたちが多いのですが、
やつらほんとにかわゆい
いつか飼いたいもんです

そして、とうとうネコボランティアに入会
実際の活動がどこまで手伝えるか…できる範囲でやってみるつもりです

土曜日に母から美味しいものつめあわせ便が届きました。
この時期は毎年お手製の「くりきんとん」
くり100%で甘さ控えめでおいしい!
冷凍しておいて、たべる1時間前に解凍
秋の味、たのしみます、ありがとう☆

土曜日は食後に散歩しながら、お月見
雲もあったけれど、とても明るくまんまるな月を見る事ができました
いつも、ススキを飾って、おだんごをつくって〜と夢見るのですが、今年もできませんでした
そういえば、うちの実家でのおつきみだんごは、サザエさんに出てくるようなおだんごではなくて、お味噌汁のような中に入ってたなぁ

夜は、「すいか」の続きを見ました
美味しいもん便の中に入ってたマスカットをつまみに、
ワインをちびりと飲みながら

ん〜「すいか」いいなぁ


あと2話で終わってしまう…

日曜日
悲しいこと、コトバを何もかけられないようなことっておこるものです
時間がどれだけかかるかわかりませんが、彼女が再び幸せな日々を送れるように…と、私は祈るだけです



2009年10月1日木曜日

えいごのおべんきょう

エイゴがまったく上達しない私に、だんなさんが教えてくれた下記サイト

日本のアニメが好きな人が流してくれているようです。
今日は「もののけ姫」をまるまる見てしまいました。
そして、今は「となりの山田くん」やっています。
音楽は矢野顕子やクラシックなどを使い、絵も淡いタッチの漫画に近い感じで動きも話もおもしろい!!
エイゴがわかんなくても、絵だけでなんとなく話はわかるしね。

お勉強〜とかいいつつ、当分ここでアニメを見そう…

2009年9月30日水曜日

ことだま

先日、あるワークショップに参加したときのこと…
グループ内で話しあい、ワークをすすめているときに
「むずかしいなぁ」と私の口からぽつり…
あ、やだなぁ、このコトバ…
と思いつつ、半日続いたワークショップの中で
3回も言ってしまった
「むずかしいなぁ」

なんだかネガティブな印象のこのコトバがでてきてしまう自分が少し悲しかった

ワークショップ自体は初めてのもので、
全く知識がないなりに、とても興味深くて愉しかったのに

いろんな状態の自分っているし、
いまはあんまり心持ちが良くないんだなってことで…
それに気付ける良いきっかけだったと思う事にしよう

んで、なるべくポジティブなコトバが出てくる心持ちでいられるように
心がけたいもんです


2009年9月28日月曜日

すっぽり

先日深夜たまたま見た「めがね」
特に何が起きるわけでもなく、会話も殆どなく、
たそがれてる映画なのですが、与論島の海がとても美しいのと
出演者の空気感がとても心地よく、すっかり見入ってしまいました

実は邦画はちょっと苦手で、積極的には見ない
「かもめ食堂」も見たけれど、ふ〜ん…という感じだった
なのに、同じような雰囲気をもつこの作品はなぜか惹かれてしまった
いまの私の心持ちがすっぽりはまってしまった感じ

メルシー体操
これ、砂浜でやってみたいなぁ



んで、はまったついでに知った
ドラマの「すいか」
ずいぶんと前(5.6年前)にやっていたようで、
話題になったそう
DVDで1〜3話を見てみました
これまたおもしろい!
なんだろう、心がぎゅっと掴まれる感じです
「いて よし」
浅岡ルリ子のコトバが良かった
あと残り3本(7話)
う〜ん、久々にドラマを見る楽しみ☆
(普段殆どドラマ見ないので)


2009年9月26日土曜日

シルバーウィーク

時差ぼけをひきずったシルバーウィークになりました
ぼんしゃ〜りしながら、あちこちのホームパーティにおよばれしました


ここは、豊洲にある高層階マンション
とても居心地の良い従姉妹宅
4人で良く飲み良く食べ良く話し楽しいひととき
海外生活が長いからか、ダンナがガイジンだからか、従姉妹宅に行くとなぜか外国にいるような感じ
(単純な私)

いつも楽しい時間が過ごせてくれてありがと!!

2009年9月19日土曜日

デルフト


アムステルダムでシゴトを終えた後、2日間デルフトとアントワープに行って来た旅のキロクを下記にアップしました。

2009年9月17日木曜日

ただいま


オランダから帰ってきました。
成田に到着して、携帯電話をONにすると懐かしい意外な人からの1件の着信。
すぐに書け直すことはできず、後で書け直してみると想像通りの内容。
とても嬉しく、時の流れを感じました。
大好きだった人の幸せを心から素直に喜べる自分の状況に感謝です。


2009年9月2日水曜日

おかんとおばあちゃん


日曜日のこと

先日書いた友だち(リーダー:高橋香織さん)の作品展に行ってきました
吉祥寺の「百年」
興味深い古本やらが置いてある素敵なお店でした
実は彼女の作品をきちんと見たことなかったのですが、
この絵、すごくいいのです
絵とミシンの糸で描かれた絵
後で彼女の聞いてみたら、彼女のおかんとおばあちゃんの様子だそう
知らなかった彼女の一面を見た感じです


そして、「日々ごはん」
高山なおみさんの本です
正直誰かの日記にそんなに興味があるわけでもなく、
リーダーが表紙のイラストを書かなければ買う事もなかったのですが、初めて買ってしまいました
しかもサイン本(ちょっとうれしい♡)
私は会った事ないのですが、みんなの噂によると天然さんのヒトみたいですね
スイセイさんには一度だけ、ほんわか素敵な雰囲気のヒトでした
あと、選挙でしたね
行ってきました
選挙権得て、3回目
投票したヒトは無事当選
がんばってくださいね
選挙も新鮮ですが(私にとって)投票場所の学校も楽しい
↑生徒たちの書いた鳥の絵がタイルで展示
素敵です


***
毎日更新は期間限定(3週間)だからできたんだなぁって思います
毎日の「ありがとう」はここには書かない日も
心の中で思っています
あさってから、アムステルダム
シゴトなので余裕はないけれど、大好きな街なので密かに楽しみ♪
シゴトが終了したら2日はオフをとったので、大好きなオランダを満喫するつもりです

リーダー(大先生)、どぼちゃんをよろしくですー