2010年2月20日土曜日

さみしい

つい先日のこと
帰宅して、いつものようにダンナさんのつくってくれたゴハンを食べてたら、
「はい、これ」
花束とワイン

??ん?なになに??なんかの記念日だっけ?

…あ…!


その日、シゴト場のヒトたちは、
出張などで出かけてしまって、私ひとりだけ
自分のPCのiTuneに入ってるBONNIE PINKを聞きながらシゴトしてたら
あらら…なんだかせつなくなってきた
昔聞いていた音楽を聞くと、それを良く聞いていた頃にタイムスリップする感覚になる時がある
この時もそんな感じで、曲をよく聞いていた2004年、
まだ大阪にいる時の思い出カプセルの中にすっぽり入り込んでしまった

そしたら、なんだか妙に寂しく悲しい気分に…
気分を変えようにも、会社には誰もいない
誰かに話してみたくなって
ダンナさんにメールしてみた

「さみしい」

と、ひとことだけ



***


結婚してすぐのころ、
「今日は外でゴハンたべよう」とメール
待ち合わせの場所に行くと、花束を持った彼
??と思うと、どうやら、前の晩に
「さみしい」と寝言でつぶやいていたらしい…

なんて、優しい人なんだろう…と当時思ったのですが、
今回も…


キーワードは「さみしい」

うひひ、良いコトバみつけちゃった…





2010年1月24日日曜日

新宿御苑


とあるワークショップに参加するため、新宿御苑に行ってきました
1時間半ほど自然観察員のかたから、楽しい話を聞きながら廻ったのですが、すごくおもしろかった
普段、公園などを歩いても、あ〜どんぐりだ〜とか、大きな木だなぁ〜くらいしか感じないのに
自然観察員の人から話を聞いていると、ひとつひとつの木がとても重要な生態系の一部のように感じられ、見方が全然かわってしまう
視点によって、モノの見方がガラリと変わるのはわかってはいたけれど、短時間で変化していく様子がすごくおもしろかった

シゴトやヒト、モノ、あと旅など、全てにおける自分の今の視点ってどうなんだろう?
なーんて、考えてしまいました


ところで、不思議な偶然がありました
以前に一度新宿御苑に来ているのですが、5年前の同じ日、1月23日に行っていることが判明!
なぜその日がわかったかというと、私たちの結婚の食事会をした翌日、母の希望で家族全員で新宿御苑に行ったという少し記念日的な日だったから(その日は雪景色)

なんか勝手に新宿御苑と縁を感じてしまう
よし、123と続く日、私の中では「新宿御苑の日」にしてしまおう♪

2010年1月19日火曜日

現役にこだわる人たち

本日の産經新聞のオピニオンに工藤公康投手のコトバ、惚れました>_<
野球は全く興味ないし、殆ど見ないけれど、さすがに最年長選手の名前くらいは知っているので、たまたま読んだ記事
先日ニュースで三浦カズがJ2で契約更新と聞いた時、
「なんでまだつづけるんだろう…??」と疑問に思ったのもあった

でも、今日のオピニオンの工藤公康投手のコトバを聞いて、すとんと腑に落ちた
なるほどー!!!

↑↑↑
クリック


野球以外にも全てのことを教わった西武への思い
それをどんな形で貢献し、返していくか…
むむむ…すばらしい…
カツマさんみたいな人はこのコトバをどううけとめるんだろう?


そしてプライドは「捨てなきゃいけないもの」と「持ち続けるもの」2つあるという

●「捨てなきゃいけないもの」は「過去の栄光」

「昔の自分は今の自分と違う
しっかり現実をみろ
野球を続けたいなら動け
トレーニングをやれ」

「なんでオレが…」と思ったらもう辞めたほうがいい、と

●「持ち続けるもの」
自分がやってきたトレーニングや勉強
長く現役でいつづけるために人一倍やってきた自負があるという

はぁ、なんてすばらしい
三浦カズ選手も近い気持ちなのかな
「なんでまだ続けるの??」なんて思った自分が恥ずかしい
ごめんなさいー

2010年1月18日月曜日

kerry

岩切章悟くんの個展、最終日にかけこみました
2年程中南米をまわり、描きためた絵の数々
いやぁ、すごく素敵でした
この旅で初めて本格的にデッサンの勉強をしたそうですが、
すごくあったかくてやわらかい絵の数々
その中でも私が気に入ったのは章吾くんが出会った人々の絵
どんなヒトなんだろう、とつい想像してしまうような魅力的なもの
迷いに迷って1枚「kerry」という女の子の版画を購入

以前からそうだったけれど
久しぶりに会って、ほんと目がきれーだなぁと
いろんなものの大切なところをさっと捉えてまっすぐ見ているような
笑顔もほんといいしね
ヒトをリラックスさせるゆるい空気感も

魅力的なヒトです

2010年1月6日水曜日

ミケ

お正月休みの最後の良く晴れた昼
出し忘れた年賀状を近くのポストに入れ
家の近くまで戻ってくると
何台もの車が何かを避けて走っている
なんだろう…とみてみると
車にひかれた猫が横たわっていた
あ…あのミケ
近所をうろうろしてたミケ猫

…!

どうしよう…

家の前の道路は大きくはないけれど交通量が多い
避けきれない車があるかもしれない…

家に駆け込み、ダンナさんを呼ぶ
すぐに猫をかかえ、とりあえず道路の脇に置いてくれた
私は近くで見る事ができず、離れたところから見ていたのだけれど、事故直後だったよう…
たぶん即死 苦しまなかったことがせめてもの救い


保健所にとりあえず電話し、清掃会社に連絡するように教えてもらった
私が連絡をとってる間、彼のほうはダンボールにミケを入れ、箱に目印をつけ道路の脇に置いてくれた…

こういうシーンは時々出会うけれど、近所で見た事ある猫が死んでいるのを見るのは…なんていうか…

私だけでは、保健所や清掃会社に連絡することしかできなかったけれど、手伝ってくれた彼に心から感謝


そして…
普段、猫好き!といいながら(猫ボランティアにも入りながら!)死体を近くで見る事も触れることもできなかった自分にちょっとショック…だったり…



2010年1月4日月曜日

てづくりひがさ

お盆に実家に帰った時に、祖母の着物を日傘に作りかえを頼んだものが
お正月にようやく実物を見る事ができました
ほぉ、とても美しい日傘
光沢があってとてもキレイな着物生地だったので品良い傘ができました

大好きな祖母の着物が傘になって、母と私で二人で持てるって
ちょっとうれしい

関心空間にKWアップしたので、良ければご覧ください

http://www.kanshin.com/keyword/2035133


ずっと行きたかった新宿のアカシアに行ってきました
頼んだのはオムライス
うーん、やっぱりオムライスは大阪の喫茶店チボリが一番です

新しい家

あけまして、おめでとうございます
ことしもマイペース更新していきますので、どうぞよろしくおねがいします

実家に帰った時、母の飼っているレボちゃん(ベタ)の家が広々してキレイなのがうらやましく、東京に戻ってすぐに我が家のドボちゃん(ベタ)にも同じ家を購入
緑も増やして、炭もやぐら組みし、フィルターも取り付け、住み心地良い家をつくりました
今まで、藻が茂って、とろ〜りした水の中、あまり動かなかったドボちゃんなのに、新しくきれいで広い家がお気に入りのようで、すいすい泳ぎ回っています




ひっそり常滑

2009年最後の日
実家から常滑市までドライブ
常滑焼きの窯元辺りは古い町並みがあったり
INAXライブミュージアムや盛田さんの酒蔵などもあり
期待度満点で行ったのですが、どこもかしこも閉まっていました
まぁ、31日ですもんね
ひっそりした町を歩き、海を見ながらのんびりした最後の一日となりました

常滑焼き散歩道1

この道は「21世紀少年 最終章」のロケ地になったそう。
最終章、まだ見てないや
海を見ながらおひるごはん
スープに日替わりメニューにごはんとたっぷりデザートとドリンクついて1200円程
なんてなまえだったかな、海沿いのタヒチ風のお店
景色良いし、おいしかったし、ちょっとおすすめです
常滑焼き散歩道2
たわわな金柑