2009年7月31日金曜日

花火

のんびりした夏だなぁと思っていたら、急にプランが重なり忙しくなりました
今日は6時から外苑前のオープンテラスカフェでクライアントと2時間ほど、みっちり打ち合せ
ふぃ〜終わった〜という時に、いきなりドドドーン!!!とすごい音が鳴り響いた
なに?!なに!?かみなり??と思って空を見上げると花火が!!
おぉぉぉ きれい

神宮球場で野球の試合の間に上がった花火

東京都内の花火は打ち上げの高さを低く設定するらしく
低い空、ビルの合間から花火が夜空を明るくしていました

ここ数日仕事場にこもりっきりで作業していてどっぷり疲れていたのが、綺麗な花火のおかげでふっとんだ感じ
花火大会ではないので、一瞬で終わってしまいましたが、いいもんみれたな〜

良いタイミングに感謝感謝☆

さて、帰ろう

2009年7月30日木曜日

怒りのやりどころ

4ヶ月程前、プレゼンがあって落したプランがあった。
今日発覚したのだけれど、最終出来上がったデザインは私たちのプランと同じモチーフで出来上がっていた…
偶然同じモチーフが使われることは絶対にありえないプランだった
あまりに恥知らずなクライアントに唖然、そして怒りが収まらない

こんなのってない…






以前のブログで嫌いな人に「感謝」するっていうのを書いたけれど、今回も無理矢理書いてみるか…



…うーん、書けない





この業界では良く聞かれること
「ぱくり」なんてあちこちで起きている
でも、今回のはひどい

今後2度と悔しい思いしないように、
デザインの著作権をきっちり調べ直してみよう…
(企画書にはコピーライトをうたっているけれど)
デザインに対しての意識がクライアントに無い時に
どう伝えるかも重要
デザインを「売る」という意識が低かったことも反省

てなことを、いろいろ考えさせてくれる良い機会になった…
と、捉えることにします

ひどい出来事に「感謝」です


2009年7月29日水曜日

守る

Gさんの責任感の強さ、思いやりの深さに感服

***
忙しい時期はつぶやき系の感謝で…

2009年7月28日火曜日

いらいらを変化

今日の「ありがとう」
いらいらするときって、大概、他人に向けての感情が多い
そんな自分に気付いたら、ちょっと立ち止まって自分のことを振り返ってみる
そうしたら、いらいらが寛容な気持ちに少し変化するよ
って、教わった

ありがとう

***
忘れないように、メモメモ


2009年7月27日月曜日

にちようび

新しく水槽にやってきたアカヒレ
ひょいひょい動くので、写真撮るのが難しい

じりじり夏の日差しの日曜日
井の頭公園に自転車で行ってきました
井の頭公園の土日は濃い人たちでいっぱい
野外舞台ではいろんな映画のシーンをパフォーマンスしている人たち
これが意外にもすごくおもしろかった
映画のシーンがいろんな視点から撮影されるように、
彼らの動きもいろんな視点のシーンへとどんどん変化していく
真上から、横から、真下から、ヒモ一本でどんどん空間を変化させていく
すごいなぁ、うまいなぁ
プロの人たちなのかな
ダンナさんはしら〜としてたけれど、ここでも私一人感動
マンガを読んでくれるおじさん
お風呂のイスみたいなのに座り込み、絶叫してた
読んでもらってたカップルたち大爆笑
その様子を見てるだけで笑えてくる
おっちゃんの座り方もおもしろいー


暑い暑い平和な休日を送れたことに感謝なのでした

2009年7月25日土曜日

日々ごはん

今日の「ありがとう」

今日は私の水槽に赤ひれを2匹追加
今までエビちゃんだけだったのが、赤ひれが入ったことで少し動きのある水槽に変わりました
熱帯魚やさんでは地味な存在だった赤ひれが私の水槽ではとても美しく動く魚に見える
ちょっと華やかになってうれしい

そして、美容院でパーマを久しぶりにかけました
長い髪を切った3年前からずっとストレートだったので、本当に久しぶり
私的にはまっすぐより、ゆるいウェーブがあるほうが落ち着くな
私は美容院運にとても恵まれてる
大阪でも東京でも
腕も人柄も信頼できる人に出会えることができてうれしい
今通っているところは、本当にお任せしていて安心できる貴重な人です
こういう人と出会えて感謝です

家に帰るとダンナさんの女友だちが来ていました
私が東京に来てすぐにダンナさんから紹介してもらったかわいい彼女
同年代なのに20代に見えるかわいらしい人です
(性格はおっさんですが)
のんび〜りした彼女はがつがつシゴトをするのではなく
おもしろそうと思えることだけをマイペースにしていたので、
いつも貧乏生活をネタに楽しい話題を提供してくれていたのですが、
その彼女、今度高山尚美さんの「日々ごはん」の表紙イラストを書くことに!
それに続いて、暮らしの手帖の挿絵も書くそう!
なんとなんと、すごーい!
性格も雰囲気もとても自然で可愛らしい彼女と3人で楽しい夕食&飲みの時間を送ることができたのでしたー。
リーダー、暑い中来てくれてありがと☆

2009年7月24日金曜日

16年

今日も一日中出ずっぱりでした
お台場方面だったので、ガンダムもついでにみてきました
(特に好きなわけではないけれど)
それにしても精巧に作られていて、びっくり
各パーツの質感や重量感など、今にも動き出しそうな感じ
「オトナたちの贅沢な遊び」ですな

さて、シゴトしながら、今日は先輩と良く話した
その先輩とはもう16年のつきあい
16年といったら、もう少しで両親と一緒に暮らした時期も超すような年月
しかもほとんど毎日一緒で楽しいこと、しんどいこと、怒られたり泣いたり…
とても濃い時間を一緒にすごした関係
20歳そこそこの「超」世間知らずの「超」わがままな私を
根気よく指導してくれた人
いやいやいや…本当に頭があがりません
会社のGさん、Oさん、Sさん、社長には、たぶん一生…
出会えたことに感謝です


2009年7月23日木曜日

受け止める

今日は打ち合わせやらリサーチやら出ずっぱりの1日

その合間に某フランス文具を扱うクライアントのファミリーセールに行ってきました
そのクライアントとシゴトをする前から大好きでずっと購入していたノートたちが殆ど全品200円という格安で売られていたので、大量に購入
今までもシゴトをする度に頂いていて、ノートの在庫がとても多かったのですが、ノートフェチの私としてはたまらず、買ってしまいました…
ずっとやりたいと思っていたカリグラフィのセットも格安で購入できたし♪
ありがとうございました!

夜はいったん会社にもどったけれど、疲れきっていたので、シゴトする気になれず、みんなでゴハン☆
中目黒の大好きな「串若丸」に

変に盛り上がって、最後は少々熱く激論に

内容はまだ消化できてないので、書くことができません

激論にはなったけれど、相変わらず美味しい料理の数々
最後に「美味しかったね〜♪」とまとめられたのはここのお店の料理のおかげ
感謝です





バレエ

はじめてバレエを見に行きました。
ルジマトフ&レニングラード国立バレエ
まったく予備知識もなく行ったので、始まった直後は
バレエの世界観に入り込めず、大げさな動きに違和感があり
「楽しめるかな…」と疑問でしたが、序所に美しい動きに魅了され、
のめり込んでみる事ができました。
第一部
「白鳥の湖」
「くるみ割り人形」
「海賊」
「阿修羅」
「ドンキホーテ」
第二部
「ディアナとアクティオン」
「眠りの森の美女」
「ラ・シルフィード」
「NEO BALLET」
「シェヘラザード」

私のお気に入りは
「くるみ割人形」
「ディアナとアクティオン」
「NEO BALLET」
「シェヘラザード」

中でもシェヘラザードはすごくおもしろくて、美しくて二人の動きに圧倒されてしまった
↓「シェヘラザード」ルジマトフ
そして、ゲストとして西島千博さん
この人、初めて知ったのですが、すごく迫力、スピード感があって、素敵でした
第一部では日本人とは知らなかったけれど、男性の中で一番印象に残った人でした
第二部の「NEO BALLET」はとても美しくバレエってこんな表現もあるんだーと感動
この人だけの公演があるなら見に行ってみたい
私が一番気に入ったソリストが
「くるみ割人形」「ディアナとアクティオン」にでていた
オレーシア・ガピエンコ
動きがとても優雅で指先の動きから1本の美しいラインが見えるよう…
なんて表現したらいいのか、難しいけれど、綺麗な残像が残るような動きなのです
後でパンフレットを見たら、この人よりも他の女性のほうが有名なようですが、私的には一番美しい動きに見えました
この人のバレエをもっと見てみたい

…と、私は興奮&感激したのですが、
連れて行ってくれたダンナさん、彼にとっては、イマイチだったようです
バレエが好きなようで今まで20回ほど見ているらしいのですが、その中でもあまり良くない出来だったそうな…
ふむ〜〜もっと緊張感のある踊りをルジマトフはやっていたのか〜〜
とにかく、私にとっては遅ればせながらバレエの美しさに目覚めた夜になりました

昨年はオペラデビュー(トゥーランドット)もさせてもらったし連れて行ってくれて、ありがとう☆

***
写真はインターネットから転載させてもらいました

2009年7月21日火曜日

たすき巻き

今日の「ありがとう」

ひどい肩こり&背中の痛みが、
通っている整体の先生に教わった方法でいっぱつでなおった
痛くなったら、たすき巻き
家でも会社でも
今も、休み明けカリカリシゴトしてて、痛みがでてきたのが、すぃっと、なおりました

優秀で親切な整体院の先生方に感謝です


虹!


日曜日の「ありがとう」
夕方、散歩に出たら、虹を発見!!
お〜、いいことありそうだねぇ〜と二人でにやにや
その後、先日買った「ビッグ」がもし当たったら〜の話でひとしきり盛り上がったのでした
単純な二人
でも、楽しかった
虹に感謝☆

2009年7月20日月曜日

花火

土曜日の「ありがとう」
金曜日の夜、西早稲田で飲んだくれてる頃、
我が家ではダンナさんとPくんとMくん、Yちゃんが4人で大盛り上がり
終電で帰った私は駅で、酔いつぶれてるMくん(初対面オーストラリア人)とダンナさんと合流
長い夜になりました
この3人は20代半ば、彼らは全員高学歴者だったり音楽家だったりジェントルマ〜ンな人たちなのですが、やっぱり若い!
酔いつぶれてる彼らを見てると、なつかしい若い頃を思い出したりして…
家に帰るとYちゃんからお祝い(誕生日)のお花が!
Yちゃんはいつもとてもセンス良く、素敵な花をくれるのです
うれしい☆いつもありがとう!!


そんな彼らと昼頃いったん別れ、夕方、また集合
調布の花火を見に行きました。
実は私、花火大好き!
なのに、ダンナさんは人混みが大嫌いで花火なんてとんでもない!ってタイプ
なので、東京に来てから初めての花火だったのでした
大阪時代は毎年2、3は見に行っていたのにーーー
久しぶりの花火、たっぷり楽しんできました♪





マデイラ

金曜日の「ありがとう」
夜、1週間遅れでまたまた誕生日を祝ってもらった
ねこボランティアさんの方々に…
西早稲田の「串衛」というお店
こちらは連れて行ってくださった方の妹さんのお店でした
馬刺やらタテガミ
海鞘とこのわたを和えたものなど(写真)
酒のアテになるものばかり☆
その後はずっと行きたかった高田馬場駅近くのBAR CAVERNA
ここはポルトガルのワインやポートワイン、マデイラがおいてあるお店
料理もかなり美味しそうだし、飲んでみたいワインもたくさん
また、行かなきゃ!
Oさん、Iさん、ケーキまで頂き、ありがとうございました☆


2009年7月16日木曜日

ももも

今日の「ありがとう」

賞がとれたのです。
昨年に引き続き。
すごくうれしい。
いろんな人に感謝です。


母から季節の果物便が届きました
毎日ひとつずつたべてます
今がちょうど完熟でほっぺたおちそうです
お母さん、ありがとう☆

2009年7月15日水曜日

調理器具の基本セット


















今日の「ありがとう」

先日クッキーをつくりました。
レシピどおりにやったはずが、なんだかゆる〜〜い生地になってしまい、小麦粉をどんどん追加…
クッキーの生地っぽくなるまで小麦粉を追加して、焼いてみたら、すごくすごーく不味い…クッキーとは言えない代物が出来上がりました。
甘い段ボールをかじってる感じ…
(なんでも食べてしまうダンナさんもさすがに食べれなかった…)
この話しを会社の先輩Gさんにしたところ、「お菓子つくりは分量命!なんだよ〜!がははは〜」と大笑い

そして、今日東京に来たGさんから誕生日祝いに栗原はるみshopの計量カップと計量スプーンをプレゼントにもらいました

今まで使った事なかった調理器具の基本の必需品
さて、主婦、いちから出直しでがんばろう☆
Gさん、うれしいです、ありがとうございます♪


2009年7月14日火曜日

はみがき30分

今日の「ありがとう」


本日、歯石をとりに歯医者へ
(最近は歯のクリーニングというのですね)

電動と昔ながらのゴリゴリする器具を使い、丁寧に全部の歯石をとってもらった
すごく痛かったし、血がたっぷり出たけれど、すっきりした
そして、先生から歯磨きの仕方について、教わった

歯に対して45度の角度ではぶらしをあて、1本ずつの歯を歯周ポケットの中をマッサージ
その後、逆に45度の角度ではぶらしをあて、1本ずつ歯の間を磨く
所要時間約30分
先生は毎日3回やっているらしいけれど、1回でもいいからやってください…と


ほぉ……

そんなに丁寧な歯磨きしたことなかった…


寝る前の歯磨きが一番重要らしい
お風呂の中の時間を歯磨きタイムにしようかな
ストレッチ(ヨガ)やら、ブログやら、英語の勉強やら、日課にしよう!と最近始めたばかりだけれど、やらなきゃいけない事がひとつ増えちゃった…

でも、東京に来てから初めて良い歯科医に出会えたことに感謝☆
すごく丁寧で手を抜かないし、的確に説明もきちんとしてくれる…
以前通っていた歯医者がひどかったからなぁ


よし、がんばって、30分!
とりあえず、1ヶ月続けてみよう




2009年7月13日月曜日

おはぎ

日曜日の「ありがとう」

選挙、行ってきました
生まれて2回目…
私が行くくらいなので、投票率はずいぶん高かったみたいですね
私が投票した人はギリギリ当選してた
良かった、がんばってください

選挙は近くの小学校
朝顔や緑のカーテン
校庭に自転車置き場
下駄箱あたりを通ったら、
初めて来た場所なのに、なつかし〜い感じがしました



この日はいろんなモノを捨てたり、片付けたり…
クッションカバーもだいぶ綻びてきたので、新しく作り直してみました
(全部で6つも!)
これは、そのうちの2つ
以前オークションで落札した古い前掛けをリメイク
クッションというより座布団みたいになったけれど、
和室に良く合うし、満足満足♪
夜は、ダンナさんの実家で、またまた誕生日祝いをしてもらいました
お義母さんは料理がとても上手
美味しかった〜
中でも、このおはぎは自慢料理
甘さ控えめで今まで食べた中で一番おいしいかも

お義父さん、お義母さん、弟くん、ダンナさん、ありがとうございました!

悪魔の辞典

土曜日の「ありがとう」

金曜日の深夜…てか朝、ダンナさんがめずらしくべろべろんに酔っぱらって、帰って来た
玄関の物音で目が覚めた、無視してそのまま寝ようと思ったけれど、なんだか外が明るいじゃない?
朝じゃん…と思って起きあがり階下に降りて行ったら、酒臭い空気に囲まれたダンナさんは、超ごきげんで楽しそう
そんな感じで始まった土曜日の朝なので、なんだか時間がずれた感じでおかしな一日でした
なんだか変な一日だったけれど、古本屋さんでおもしろい本を見つけました

アンブローズ・ビアス
「悪魔の辞典」
なんだろう?と思って中を見てみると
アルファベット順でいろんなコトバと解釈が書いてありました
もちろん普通の辞典ではなく、ひねくれた皮肉たっぷりのコトバの解釈

むむ〜これはおもしろい!
本を買ってすぐに近くのカフェに入り、読んでみた
すごいなーーーこれ


ここには出せないような
まゆをひそめるような内容もあるけれど、おもしろい
こういうちょっと歪んだ視点に時々心惹かれるんですよね

おもしろい本と出会えて感謝☆


***
古本って好きです
匂いとか紙質、書体、コトバ使い…

小学生か中学生の頃、父の書棚にあった、
「帽子屋の城」を読んだ時のなんだか懐かしい感覚と匂いを思い出しました。

2009年7月10日金曜日

のらぼう

今日の「ありがとう」

昨日は西荻で待ち合わせ、お気に入りの「のらぼう」でごはん
外に作られていたテーブル席で気持ち良い風に吹かれながら食べました
ここの料理はどれを食べても本当に美味しい
素材も良いし、料理もとても丁寧に作られている

のらぼうの好きな所
●トイレの洗面
手ふき用の手ぬぐいがたくさん積み重ねてあるのです
ペーパータオルではなく、手ぬぐいっていうのがいいなぁ
洗いたての小さな、いろんなデザインの手ぬぐいが積み重ねられてる様子は見ていて楽しい

●おてふき
最初にふんわり手触りの良いタオルのおてふきが出てくるのですが、ミントの香りが染み込ませてあるのです
こんな細かく丁寧なところがいいなぁと思います

●接客
みんなとても気持ち良く対応してくれます
今回は違ったけれど、カウンターに座ると、料理の説明とか詳しくしてくれる

シゴトの仕方ってその人自身が良く表われると思う
私も自分のシゴトの仕方をちょっと振り返ってみて、ちょっと考えさせられたりして…


良い時間を過ごさせてくれてありがとうです

***
写真はiPhoneで撮ったので、ブレブレ…
1枚、なんとかマシなのがあったので、それをのせます
あと、かわいいコースターも






2009年7月9日木曜日

うれしい1日




本日は誕生日
たくさんの人から朝からメールを頂いてうれしい

シゴト場でサプライズパーティ!
トシ・ヨロイヅカのケーキとみなさんからプレゼントを頂きました☆
トシ・ヨロイヅカは近くにあるのに、1度も食べた事なかった…おいしい!!

大阪から届いたプレゼント
大好きなリサラーソン
毎年ひとつずつ届くのでだいぶにぎやかになりました
今年は初めての人間
ぽってりお腹とおしりがかわいい!
ありがとう!

そして、シゴト場のみんなからは
夏フェスやBBQで大活躍のウォーターミストファン
リサイクル素材で作られたポーチ
ずっと欲しいなぁと思っていた本が浮いているように見えるBOOK SHELF!
ありがと〜

昨日は先日ばったり会ったなつかしい方からもリンゴとアカシアのはちみつ2瓶が届いた
ありがとうございます!

今晩は大好きな和食やさんで誕生日祝い
誕生日っていくつになってもうれしいです♪
みなさん、ありがとう



2009年7月8日水曜日

にちにち草


今日の「ありがとう」

「咲いたのー」とiChatでぴょこんと送られてきた
一日中、プランをギシギシやっていて脳が疲れたところへ、かわいい花の写真のプレゼント
ほっと一息つくことができました

ありがとう♪

2009年7月7日火曜日

あったかい気持ち

今日の「ありがとう」

朝、混み合っている駅のホームに到着
ちょうどエレベータの近くだったので、閉まりかけていた扉のボタンを押して飛び乗った
中に居た人たちはちょっと迷惑そうな顔…
まぁ、朝の忙しい時、閉まりかけた扉を開けて入ってくるのがうっとおしい気持ちはわかる
改札階に到着し、お詫びの気持ちもあり、扉の「開く」をずっと押して、乗っていた皆さんに先に出てもらった
みんな無言ですたすた歩き出す…
最後に残った子供を連れた若いお母さんだけ、少し戸惑ったあと、にっこり笑顔で「ありがとうございます」と言って出て行った

朝、満員電車で会社に通う多くの人たち
のんびり、ゆったり心の余裕のある人って少ないと思う
だから、ちょっともたついている人にイライラきたり、電車が遅れてイライラしたり…
私も時々ある



その1分や2分焦ったところでたいして違わないのに、ついつい…

常に心の余裕がある人になりたいなぁと
その若いお母さんの綺麗な笑顔を見て、思ったのでした
ありがとう

***
あと、見知らぬ人から、あったかい行為を受けるとその気持ちって感染して、私まで優しい気持ちになれる

そして、逆もしかり
電車の中でイライラしている人はイライラを周りに感染させる
(東京はこういう人を良く見るのです)
優しいあったかい気持ちを感染させられる人になりたいもんです